スキルシートに自己PRを記載すると、応募先の採用担当者に自分の身につけてきた技術だけでなく、人間性や仕事に対する姿勢をアピールできます。
ただし、自己PRの内容によってはマイナスの評価を受けてしまう可能性もあり、書き方には注意が必要です。

今回は、採用率を上げる自己PRを書くポイントや手順について解説します。
自己PRの型や、マイナス評価を受けやすいNG例も紹介しますので、スキルシートの作成にお役立てください。

あわせて読みたい:
【40代ママの履歴書・職務経歴書】スマホで簡単に作成する方法と「自己PR」の例〜ブランクの書き方も

スキルシートとは

スキルシートとは、履歴書や職務経歴書とは別に、自分がもつITスキルについて詳しく記載した文書です。

これまでの経験を応募先のクライアントにアピールするため、次のような内容を記載します。

  • 簡単なプロフィール
  • 保有する資格
  • 参画したプロジェクトや担当した役割
  • 扱えるプログラミング言語

フリーランスエンジニアは案件を受注するために自身でクライアントへ提出しますが、社員や派遣エンジニアは、所属する会社からクライアントへ提出されます。

職務経歴書との違い

これまでの経験やスキルを記載する点は職務経歴書と同じですが、職務経歴書よりも「保有するスキル」に特化している点にスキルシートの特徴があります。

一般的に職務経歴書では、自分の強みやセールスポイントをアピールする文を記載しますが、スキルシートでは省略される場合もあります。職務経歴書が幅広い業界で使用されているのに対し、スキルシートはエンジニアやデザイナーなど、主にIT業界で使用されている点も違いのひとつです。

あわせて読みたい:
【職務経歴書の書き方】転職の多い人が採用されるための6つのチェックリスト

スキルシートを作る目的

スキルシートは、クライアントが応募者の能力や経験を把握し、最適な人材を選定するための文書です。スキルシートに書かれた内容を参考に、単価を決める場合もあります。

今の自分がもつスキルに適した業務に応募できる点も、スキルシートを作成するメリットのひとつです。

スキルシートに自己PRを載せる目的

スキルシートに自己PRを載せる目的は、クライアントに自分の技術や経験だけでなく、人柄や仕事に対する姿勢も知ってもらうことです。

単なるスキルの列挙だけでは伝えきれない人間性を売りこむことで、クライアントに「会ってみたい」と興味をもってもらえれば、採用率を上げられるでしょう。自己PRでは、どのような価値観をもっているのか、どのような姿勢を重視しているのかを伝えることが重要です。

スキルシートに自己PRを書くときのポイント

スキルシートに自己PRを書くときのポイント

スキルシートに自己PRを書くときのポイントは、次の2つです。

  • 求める人材像を把握する
  • 読みやすいレイアウトにする

それぞれ見ていきましょう。

求める人材像を把握する

自己PRでは、クライアントが求めている人材像に自分が当てはまることをアピールする必要があります。そのためには、まずクライアントがどのような人材を必要としているのか把握しましょう。的外れな要素のアピールは、かえって評価を低下させてしまう可能性があります。

たとえば、プロジェクトマネージャーなどの管理業務の募集であれば、過去にまとめてきたチームの人数や成功実績をもとに、連携の強化を重視している姿勢を示すといったPRが有効です。
クライアントの求める人材像から逆算して、自己PRの内容を検討しましょう。

読みやすいレイアウトにする

最後まで目を通してもらうためには、読みやすいレイアウトに整えることも大切です。

自己PRは、300字程度を目安に作成しましょう。ひとつの文章は1~2行以内になるようにして、5つ程度の文章にまとめると読みやすくなります。
1文がダラダラと長い文章になると読みづらくなり、マイナスな印象になるおそれがあるので注意しましょう。

採用率を上げる自己PRの作成手順

ここからは、自己PRを作成する手順について解説します。
手順は、次のとおりです。

  1. 募集要項から必要な要件を把握する
  2. これまでの実績を洗いだす
  3. PRすべき点を厳選する
  4. 実績や経験を根拠に能力をアピールする

順に見ていきましょう。

1.募集要項から必要な要件を把握する

募集要項の内容をよく読んで、どのような要件が必要かチェックしましょう。

自己PRでは、クライアントが求めている人材像に自分が合致していることをアピールすることが重要です。その準備として、クライアントがどのような人材を求め、何を期待しているのかを把握しなければなりません。
要件は企業や募集するポジションによって異なります。

2.これまでの実績を洗いだす

これまでの自分の経験を洗いだして分析し、自己PRへ落とし込みましょう。

経験をていねいに棚卸しすると、自分の強みが見えてきます。具体的なエピソードに裏付けされた強みは説得力があり、効果的なPRになります。

3.PRすべき点を厳選する

分析した自分の強みの中から、PRすべき点を2~3つに厳選します。応募先の求める要件とマッチする強みをアピールすることがポイントです。
的外れなポイントを売りこんでも、マイナス評価になってしまうので、クライアントが重視するポイントと共通するものに絞りましょう。

4.実績や経験を根拠に能力をアピールする

具体的な実績を根拠にした自分の能力や強みをアピールしましょう。
たとえば、「〇〇の実績があるため〇〇ができる」「〇〇を経験しているから〇〇が強み」のように書くことで、信ぴょう性の高いPRができます。

採用率を上げるスキルシートの自己PRの型

スキルシートに記載する自己PRを次のような流れで書くと、読み手にわかりやすく伝えられます。

採用率を上げるスキルシートの自己PRの型
自己PRの流れ
  1. 最もアピールしたい自分の強みを示す
  2. 1の強みを裏付ける過去の経験について具体的に説明する
  3. 取り組みによって得られた実績を数値化して示す
  4. 1の強みを活かして採用後に貢献できるポイントを示す

結論となる「強み」は、自己PRの冒頭で伝えましょう。

スキルシートに記載する自己PRのNG例

スキルシートに自己PRを記載する際に、注意したいNG例について解説します。
次のようなPRは、マイナス評価を受けやすいので注意しましょう。

  • 内容が抽象的で伝わりにくい
  • 強みに根拠がない
  • 経験をダラダラとつづる
  • 誤字・脱字が多い

ひとつずつ見ていきましょう。

内容が抽象的で伝わりにくい

誰にでも当てはまるような抽象的なPRは、望ましくありません。
スキルシートの自己PRでは、応募者がどんな人間性の人物かを伝えることが重要なポイントになるため、具体的なエピソードに基づいた自分だけの魅力を伝えたいところです。

テンプレートをそのまま使用すると、「複数の応募に使い回しているのでは」と読み手に不信感を与えてしまいます。
実際に経験したエピソードをもとに、自分の言葉を使ってまとめましょう。

強みに根拠がない

強みに具体的なエピソードの裏付けがないと、クライアントには響きにくいでしょう。
たとえば、実際のエピソードや経緯についての記載がなく、「コミュニケーション能力がある」「チームをまとめる能力がある」とだけ書かれていても、信ぴょう性に欠けてしまいます。

強みは過去の実績や経験ありきで述べられるものとして、具体的な成果やエピソードを加えましょう。

経験をダラダラとつづる

自己PR欄に、過去の経験をダラダラと書きつづるのは避けましょう。
これまで担当した業務について記載する欄があるので、自己PRで経験をつづる必要はありません。
多忙な採用担当者が読み進めてもらえるよう、できるだけムダを省いた文章に仕上げましょう。

誤字・脱字が多い

誤字・脱字が多い文章は、雑な印象を受けやすく、読み手の評価は下がってしまいます。
選考に使う大切な文書で誤字・脱字が多いと、「仕事を任せて大丈夫かな」といった不信感にもつながりかねません。

自分で何度か音読したり、第三者にチェックしてもらったりして、誤字・脱字を見逃さない対策をしたうえで提出しましょう。

スキルシートの自己PRでは経験をふまえた能力をアピール

スキルシートに記載する自己PRは、経歴の欄では記載できない、実際の経験を根拠とした強みや人間性をアピールすることが目的です。応募先のクライアントが求めている人材像とマッチする自分の強みをセールスポイントにすれば、興味をもってもらいやすくなります。

これまでの実績を洗いだして売りこむべきポイントを厳選し、クライアントに響く自己PRを作成しましょう。

お仕事探しのご相談は「はたかな」へ

「はたかな」はサーバーフリー株式会社が運営する、フルタイムでの勤務が難しい方に特化した人材サービス会社です。
「働きたいを、叶えたい」という理念のもと、育児や家事、介護などでフルタイム勤務が難しい方の「働きたい」想いをサポートしています。

IT/Webをはじめ、オフィスワークやインサイドセールスのほか、在宅のお仕事も取り扱っています。週3~4日、1日5時間、扶養内といった条件に合わせて、時短正社員やパート派遣、フリーランス(業務委託)など、さまざまな就業形態にも対応可能です

転職やお仕事探しをご希望の方は、ぜひお気軽に「はたかな」へご相談ください。