パートを辞める時、退所届は必要なのかと疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。パートを辞めると決めたら、希望する退職日に、できるだけ円満に退職したいですよね。

今回は、パートを辞める時に退職届は必要なのか、どのようなケースで用意すべきなのか解説します。

退職届の書き方やマナーについても、くわしく解説します。円満に退職するコツや、受け取ってもらえない場合の対処法なども紹介しますので、ぜひ新たなステップのためにお役立てください。

パートを辞める時に退職届は必要?

多くの場合、パートを辞める時に退職届は必要ありません。ただし、用意すべきケースもあります。

基本的には不要

正社員であれば退職届が必要ですが、パート勤務では不要であるケースがほとんどです。労働基準法には、退職届についての規定はありません。

原則としては、勤務先の就業規則に従うことになります。就業規則で特別に規定されていないときは、基本的に口頭での申し入れのみで退職できます。

まずは就業規則をチェックするか上司に確認し、退職届の提出が必要な場合は用意しましょう。

退職届が必要なケース

次のようなケースでは、パートで辞める時も退職届が必要です。

  • 就業規則で定められている
  • 会社から提出を求められた
  • トラブルを防ぎたい

原則として、会社の就業規則で退職届の提出が定められているときは必要です。具体的な規定はなくても、会社側から提出を求められたときも、用意しましょう。

退職届は、退職の意思表示の証拠にもなるので、のちのちのトラブルを防止する役割もあります。会社側が退職の意思を受け入れてくれないおそれがあるなど、信頼関係に不安があるときに、あえて退職届を提出するケースもあります。

退職願と退職届の違い

会社を辞める時に提出する書類には「退職届」のほかに「退職願」もあります。言葉は似ていますが、目的が異なります。

書類目的タイミング撤回の可否
退職願会社に退職の合意を求める交渉前承諾前なら撤回できる
退職届退職の固い意思を会社に通告する交渉・合意後撤回できない

パートを辞めたいと退職について交渉を申し出るときに提出するのが「退職願」、会社からの合意を得て退職が決定したあとに提出するのが「退職届」です。
大きな違いは、退職届は原則として一度提出すると撤回できない点です。

就業規則に退職願や退職届の指定があれば、規定に従って提出しましょう。

パートを辞める時の退職届の書き方

退職届は、縦書きで手書きするのが一般的です。ただし、社名がアルファベットの場合や、会社から指定されている場合は、横書きにしたりパソコンで作成したりするケースもあります。会社によっては、指定の用紙に署名するだけで済むこともあります。

具体的な退職届の書き方やマナーについて、くわしく見ていきましょう。

退職届はどんな用紙を使う?準備するもの

会社指定の用紙がない場合は、自分で作成しましょう。

■準備するもの

  • A4またはB5の無地の紙・印刷用紙
  • 黒色のボールペンまたは万年筆(手書きの場合)
  • 長形4号または長形3号の白い封筒
  • はんこ

紙は、A4サイズかB5サイズで白い無地のタイプや罫線のあるタイプを選びましょう。コピー用紙でも問題ありません。色や絵柄があるものは避けましょう。

えんぴつや消せるタイプのボールペンは、内容を書き換えられるため、正式書類には不向きです。
封筒は、中身が透けないよう二重になった白い封筒が望ましいでしょう。一般的に茶封筒は事務用であり、正式な書類を入れるものとしては適していません。

退職届の書き方・マナー【例文付き】

退職届の具体的な書き方を、縦書き・横書きに分けて解説します。

縦書き

縦書きの退職届は、次のように作成します。

退職届の縦書きの書き方

■記載する内容

①退職届中央に「退職届」と記載する
②私議行末に「私儀」または「私事」と記載する
③退職の理由・退職日自己都合で退職する場合の理由を「一身上の都合により」とし、退職日は合意のうえ決定した日付を記載する
④退職日退職届を提出する日付を和暦または西暦で記載する
⑤氏名所属部署・氏名を記載し、下に押印する
⑥宛名勤務先の会社名と社長の正式な役職名・名前を記載する

横書き

横書きの退職届は、次のように作成します。

退職届の横書きの書き方

■記載する内容

①退職届中央に「退職届」と記載する
②提出日退職届を提出する日付を右寄せで記載する
③宛名勤務先の会社名と社長の正式な役職名・名前を左寄せで記載する
④氏名所属部署・氏名を右寄せで記載し、右側に押印する 
⑤私議「私儀」または「私事」と右寄せで記載する
⑥退職の理由・退職日自己都合で退職する場合の理由を「一身上の都合により」とし、退職日は合意のうえで決定した日付を記載する
⑦以上右寄せで「以上」と記載する

退職届を書くときの注意点

■退職届では「退職いたします」の文末で締めましょう。退職願の文末は「退職いたしたく、ここにお願い申し上げます」となります。

■退職日や提出日は、和暦でも西暦でもどちらでも構いませんが、書面上で統一させましょう。

■会社都合による退職で、退職届の提出を求められたときは「貴社、退職勧奨に伴い」などとくわしく記載しましょう。

■宛名は、勤務先の社長の名前を記載するのが一般的ですが、配属先の店長の名前を記載するケースもあります。事前に確認しておきましょう。敬称は「殿」または「様」とします。

封筒の書き方・入れ方

退職届は、手渡しであっても封筒に入れて提出しましょう。封筒は事務用の茶封筒より、白い無地で中身が透けないよう二重になっている封筒が望ましいです。

■封筒のサイズ

封筒のサイズは、使用した用紙の大きさに合わせて、適切なものを選びましょう。

用紙のサイズ封筒のサイズ
B5長形4号
A4長形3号
退職届の封筒の書き方

封筒の書き方

封筒の表と裏に、次のように記載しましょう。

封筒の中央に大きめの文字で「退職届」と記載する
左下部に所属部署と氏名を記載する

封筒の入れ方

まず、用紙の上部が上に重なるように三つ折りにします。用紙の右端を上にして、封筒へ入れます。

手渡しの場合は、ふたを折るだけで、封はしません。のりやテープが付いているタイプの封筒は、封を閉じたあと、中央に「〆」と封字を記載しましょう。

パートを辞める時の退職届の提出方法

退職届を提出する相手やタイミングについて解説します。

基本的には直属の上司に直接渡す

退職届は、直属の上司に直接渡すのが基本です。上司が不在のときは、デスクに置きっぱなしにせず一度持ち帰り、別日に直接渡しましょう。

退職届には提出する日付を記載するので、事前にいつ提出するかを上司と相談しておくと、書き直す手間がかかりません。

円満に退社するには1~2カ月前までに渡す

原則としては、会社の就業規則に従って提出しましょう。多くの会社では、就業規則で「退職希望日の~カ月前までに退職届を提出する」といった規定があります。
規定がない場合、円満に退職するため、1~2カ月前までに退職届を渡しておくのがおすすめです。

法律上では、雇用期間の定めがないパートは、2週間前までに退職の意思を伝えれば退職できます。有期雇用でも、退職不良や家庭の事情、賃金の不払いなどのやむを得ない事情がある場合は、いつでも退職が可能です。
提示されていた労働条件と実際の環境が異なっていたときは、即日で退職することもできます。

ただ、新たな人員を確保したり引き継ぎをしたりする期間を考慮すると、1~2カ月前までに退職届を渡しておくほうが退職に伴う勤務先への影響を少なくできるでしょう。
参照:民法627条1項・628条、労働基準法15条2項・137条

あわせて読みたい:
パートを辞めたいと言えないときの退職方法!円満に辞めるコツとは?

パートを辞める時の退職日までの流れ

パートを辞める時の、退職日までの流れは次のとおりです。

退職までの流れ 

  1. 退職の意思を固め、退職希望日を決める
  2. 退職届が必要か、いつまでに提出すべきかなどを確認する
  3. 直属の上司に退職の意思を伝える
  4. 合意を得られたら、退職日を決める
  5. 必要に応じて退職届を提出する
  6. 引き継ぎをする
  7. 有休が残っているときは消化する
  8. 退職

退職後、1カ月以内に源泉徴収票が会社から送付されるのが一般的です。

パートを辞める時の退職届に関するQ&A

パートを辞めるための退職届に関するQ&Aをまとめました。

退職理由はくわしく書くべき?

自己都合でパートを退職するときは、退職届にくわしい理由を書く必要はありません。「一身上の都合」と記載すればOKです。

残業代の未払いなどの理由で退職するときは、その旨を理由に記載してもよいでしょう。自己都合退職であっても、失業保険給付で会社都合退職と同等の取り扱いを受けられる可能性があります。

会社都合で退職する際に会社側から退職届の提出を求められたときは、会社都合であることがわかるよう、理由をくわしく記載しましょう。

退職届は郵送でもいい?

退職届は手渡しするのが基本ですが、状況によっては郵送でも可能です。体調不良やトラブルがあって職場に出向けないときは、会社に連絡して承諾を得たうえで郵送しましょう。

郵送する際は、退職届を入れた封筒より一回り大きい郵送用の封筒に、添え状と退職届の封筒を入れて送ります。封筒の表面には、赤い文字で「親展」と記載しましょう。

返答がない・受け取ってもらえないときの対処法は?

本来退職届は会社の合意を得たうえで提出するものですが、上司に退職届を渡したあとに返答がないときは、受理してもらえたのか確認しましょう。対応してもらえないときは、さらに上の役職の人に相談するか、人事部などに提出します。

それでも取り合ってもらえない場合は、内容証明で郵送するという方法もあります。内容証明で郵送すると、会社が退職届を確実に受け取った記録が残ります。

「退職の意思や退職日を聞いていない」といったトラブルを避けたいときに、内容証明は有効な手段です。

退職の切り出し方は?

上司に退職の意思を伝えるタイミングは、上司が忙しくないときや、勤務が終わったあとがおすすめです。

「お伝えしたいことがあるのですが、少しお時間をいただけますか」と事前に時間を取ってもらえるよう相談しておくと、スムーズに進められます。約束の日時には、退職したい旨や希望の退職日を明確に伝えましょう。

パートを辞める時の退職届は会社によっては必要

パートを辞める時の退職届は基本的には不要ですが、就業規則に規定がある場合や会社から提出するよう求められた場合は、提出が必要です。手書きやパソコンで作成し、直属の上司に直接渡ししましょう。

パートを円満に辞めるには、退職日の1~2カ月前までに、合意を得たうえで退職届を提出するのが理想的です。

時短や在宅のお仕事紹介なら「はたかな」

「はたかな」は、サーバーフリー株式会社が運営する、主婦・ママなどフルタイム勤務が難しい方に特化した人材サービス会社です。

「はたらきたいを、叶えたい」という理念のもと、育児や家事などでフルタイム勤務が難しい方の「働きたい」想いをサポートします。IT/Web、オフィスワークやインサイドセールスを中心に、在宅でのお仕事もご案内しています。

週3~4日、1日5時間、夫の扶養内など、ご希望に合わせたお仕事をご紹介します。就業形態も「業務委託」「時短正社員」「パート派遣」など、さまざまなスタイルに対応可能です。

最適な働き方で働きたいとお考えの方、ぜひ「はたかな」までお気軽にご相談ください。