おうち時間が長くなることで、お部屋の片付けや断捨離を始めたという話をよく耳にするようになりました。

それなら我が家でも!と思ったものの、何から始めたら良いかわからない、不要なものをどう処分すれば良いかわからない、費用はなるべくかけたくないなどの悩みを持っていてなかなか思うように進められていない方も多いのではないでしょうか。

片付けた先には「快適な環境」が待っています

おうち時間を快適に過ごせるお部屋をゴールに見据え、整理のヒントやアイディアを参考にしながらスムーズなお片付けを実践してみましょう♪

1.片付け・整理のヒント 3つのステップ

お部屋や収納スペースのお片付けや整理を進めたいなら、ステップを踏んでいくのがおすすめです。何から始めたら良いかわからないからこそ、順番にステップをクリアしていきましょう。

ステップ1:ターゲットを決める

片付けがなかなかできない人の傾向として、どこから手をつけたら良いかわからないといつまでも始められない場合やあっちもこっちもやりたいと片っ端から手をつけ、どこも中途半端に終わってしまい、結局、状況が改善しないケースが多いです。

そのため、まずは1つだけ片付けると決めるターゲットを選ぶことがポイントです。

例えば今回は「本棚」など1つのターゲットを徹底的に片付けて、整理できると気持ちも良くなりますし、一度行ったことで手順も掴めてきます。1つクリアすることで、その先も進めやすくなり、おうち全体のスッキリにつながります。

またターゲットは〈一番自分が気になっているところ〉がおすすめです。

自分の部屋や子ども部屋でも良いですし、寝室の押し入れやクローゼットなど、収納スペースに限定してもかまいません。各自で自分の部屋を片付けるよりは、1つターゲットを決めて、家族みんなで集中的に行ったほうが短時間で済ませられるので、気分も乗ってきて、その後にもつながりやすくなります。

ステップ2:仕分けを行う

ターゲットを決めたら、品物の整理を行うための仕分けの〈基準〉を設けましょう。

〈基準〉を設けず、いきなり片付けを始めても何を残して、何を処分するのかに迷ってしまい、結局進まなくなります。最初に〈基準〉を設けておき、それを守ることを前提に仕分けをしていきます。

たとえば、「2年使っていないものは処分する」、「重複したものは1つを処分する」、「壊れているものは処分する」、「思い出の品は写真に撮ってデータとして保存する」などです。

設定した〈基準〉でも迷いが生じた場合や思うように物が減らせない場合は、二者択一法もおすすめです。家族に「これとこれだったら」と2つの品物を提示してもらい、残したいほうを1つだけ選んで、もう1つは処分するという方法です。

辛い選択になることもありますが、進めていくと楽しくなって、思い切って処分する品を選びやすくなります。

ステップ3:処分方法を決める

仕分けを行い、これからも使うもの、残しておくものと、思い切って処分するものに分けたら、具体的に処分方法を決めることが必要となります。

処分といっても地域の(粗大)ゴミとして捨てるだけでなく、以下のような方法もあります。
・フリマやネットオークションで売る
・不用品買取業者に買い取ってもらう
・不用品回収業者に有料、または無料で引き取ってもらう
・欲しい主婦友やママ友や親族、近所の人を探して譲る
・寄付をする
・リサイクルやリユースする

たとえば、壊れていて使い物にならない家電製品やボロボロの洋服、汚れが取れないバッグなどは粗大ゴミや地域ゴミとして捨てるか、まとめて不用品回収業者に引き取ってもらうのが基本です。これに対して、自分では使わない、いらないと判断したけれど、まだ十分に使えるものなどは、有限の資源でもある以上、捨ててしまうのはもったいないですし、ゴミを増やすことにつながってしまいます。

ゴミを増やせば、地球温暖化にも影響し、エコではありません。地球環境の保護に貢献するというエコ意識を持ち、ただ捨てるのではなく、譲る、売る、寄付する、リサイクルやリユースするなどの方法で、次に使ってくれる方を探すことやほかの方法で使うことを考えましょう。

2.まだ使えるモノの有効活用法

子どものおもちゃや小さくなった子ども服などはきれいな状態にしたうえで、ママ友や親せきなどにおさがりとして譲ることもできます。

ほとんど着ていない洋服や使わないブランドバッグなど、主婦友やママ友、親しくしているいとこなどに「いらない?」と聞いてみると、意外にも「欲しい!」という手が挙がる場合もあります。

LINEのネットワークなどを活かして、身近なところで有効活用しても良いかもしれません。近しい人に渡すのは煩わしい方で、少しでもお金に換えたい方は、買取業者の利用やネットオークション、メルカリなどのフリマアプリで出品する方法もあります。

ただし、ネットオークションやメルカリは売れ残るリスクもあり、いつ売れるかはわかりません。売れるまで待つのが面倒、相手とやり取りすることや梱包して発送するのが面倒と感じる方は、宅配買取を利用することや思い切って〈寄付〉するのもおすすめです。

おもちゃや文房具の〈寄付〉

子どものいらないおもちゃや文房具は、メルカリに出してもたいした値段にならないので、段ボールに詰めて〈寄付〉してしまいましょう。中古でも問題なく、お手軽です♪

〈主な寄付サービス〉
KIFU COCO:https://kifucoco.com
NPO法人もったいないジャパン:http://mottainai-japan.com/support/
NPO法人ZERO:https://zero-npo.com/donate.html

古タオルや古毛布の〈寄付〉

古タオルや古毛布は動物の保護団体に〈寄付〉すると喜ばれます。たとえば、小動物管理センターです。

小動物管理センター:http://tanabe-animal.jp/

衣類、毛布、バッグなどの寄付

特定非営利活動法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会(JFSA)では、年に3回、衣類、毛布、バッグなどを回収しており、日本国内やパキスタンでリユース販売しています。チャンスは年に3回と限られていますが、きれいな状態でまだ使えるものは、リユースしてもらうと嬉しいものです。

JFSA:https://jfsa.jpn.org/reuse_items

家具や家電製品の処分

家具や家電製品は粗大ゴミに出すと、回収まで時間がかかるうえ、粗大ゴミ処理券や家電のリサイクル費用などが発生します。しかも、重くて大きな品を自分で運び出さなくてはならない為、主婦やママにとっては、難しい作業です。

そこでおすすめなのがジモティーです。

地域ごとに限定されているので、地域の方がすぐに引き取りにきてくれるのが魅力です。値段をつけて売ることもできますが、きれいではない家具や製造年が古い家電製品などはタダで出品してみましょう。

近隣に住む方が、すぐに引き取りにきてくれて最短で引き取ってもらえる場合もあり、早期に部屋の中がスッキリできるのが、メリットです。

ジモティー:https://jmty.jp/all/sale

3.プロのメソッドを習得する、相談する

仕分けの基準に迷ったり、ステップでつまずいたりしたときには、プロのメソッドも参考にしてみましょう。

スーパー主婦・井田典子さんの書籍を読んでみる

「ガラクタのない家」- 幸せをつくる整理術/井田典子

Amazon.co.jpアソシエイト

コンマリこと近藤麻理恵さんのメルマガに登録してみる

こんまり公式ホームページ:https://konmari.jp/

Amazon.co.jpアソシエイト

整理収納サービスを通じてプロの片付けサポートとアドバイスを受けてみる

LIXIL|整理収納サービス(プロの片付けサポートとアドバイス):
https://www.care-goods.lixil-online.com/organize-storage/

まとめ

おうち時間がたっぷりある機会に、お部屋の片付けや品物の断捨離を始めたい方は、自分なりの〈基準〉を作ってステップを踏みながら実践してみましょう。

思い切って処分することが快適なお部屋にするためには必要ですが、処分方法もさまざまあるので、ニーズに合った方法を選択してみてください。

「はたかな」について

「はたかな」は、サーバーフリー株式会社が運営する、主婦・ママに特化した求人サイトです。

「はたらきたいを、叶えたい」という理念のもと、育児や家事などでフルタイム勤務が難しい主婦やママの方の「働きたい」想いをサポートします。
IT/Web、オフィスワークやインサイドセールスを中心に、在宅でのお仕事もご案内しています。
週3~4日、1日5時間、夫の扶養内など、条件に合ったお仕事をお探しの方は「はたかな」にぜひご相談ください。あなたのご希望に合わせたお仕事をご紹介します。就業形態も、フリーランス(業務委託)、時短正社員、パート派遣に対応可能です。